SwitchBot PR

SwitchBot『スマートロック』の設置時注意点と開錠施錠方法について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。

以前から欲しかったSwitchBotの『スマートロック』を購入しました。

スマホが鍵になるので、鍵を持ち運ばなくてよくなります。

また、オートロックにすることも可能です。


我が家ではオートロック機能はなしにしています。

SwitchBottのスマートリモコンがあれば、アレクサとの連携ができます。

連携すれば、声で鍵の開け閉め、定型アクションに登録して鍵の閉め忘れを防ぐこともできます。

今回は設置時に、私が失敗した点や鍵の開錠施錠方法を紹介していきます。

すべての鍵に対応していないので、SwitchBotのサイトから、

対応している鍵の型番の確認をしてくだささい

設置時の注意点

箱の中身は、スマートロックの他にも部品が入っています。

↓指をさしている赤いシールは外さないようにしてください。

ここのシールは、取り付け後に外します


開封してすぐこのテープを外したので、ちょっと焦りました。

説明書は読んだ方がいいですね・・

 

高さを調整する付属のドライバーは、この台紙の裏にあります(画像の赤い四角)

すべて設置完了後に、ここにドライバーがあることを発見しました

 

スマートロックと扉は両面テープで固定します。

予備の両面テープも付いています。

 

スマートロックの左側にある黒い長方形の物体は、扉の開閉状態を確認しています。

磁石なので、取り付け・取り外しは簡単です。

アレクサから開錠・施錠する方法

アレクサとスマートロックを連携させれば、声で開錠・施錠できます。

SwitchBotのスマートリモコンがないと連携できないので注意してください。

SwitchBotアプリの設定

①SwitchBotアプリから『スマートロック』を選択

②『設定(歯車)マーク』を選択

③『クラウドサービス』を選択

④クラウドサービスを「ON」にする

⑤『Amazon Alexa』を選択

⑥アレクサとの接続完了

アレクサの設定

①アレクサアプリを開いて、『デバイス』を選択

②デバイスから『ロック』を選択

③音声でロック解除を「ON」にする

④注意文が表示されるので、問題なければ『OK』を選択

⑤確認コードを2回入力

以上の工程で、設定完了です。

開錠・施錠してみましょう

【開錠】

開錠には、さきほど設定した確認コードが必要です。

アレクサ、鍵(我が家のスマートロックの名前)を開けて

鍵の確認コードは何ですか?

1,2,3,4

鍵をロック解除しています。

【施錠】

施錠に、確認コードは必要ありません

アレクサ、鍵をロックして

鍵をロックしています。

少々お待ちください・・・

鍵をロックしました。

スマホから開錠・施錠する方法

2パターンあります。

 ①SwitchBotのアプリから開錠・施錠

 ②ウィジェット画面(iPhoneはホーム画面から左にスライドしたら表示)から開錠・施錠

SwitchBotアプリをホーム画面に置いていないので、②の方法を使って開錠しています。

SmartBotのアプリから開錠・施錠

特に設定等は必要ありません

スマートロックの鍵マークをクリックするだけで開錠・施錠できます。

ウィジェット画面から開錠・施錠

ウィジェット画面に「SwitchBotデバイス」の追加が必要です。

鍵の『開錠・施錠マーク』をそれぞれ押すことで、開錠・施錠ができます。

設定方法

<SwitchBottアプリの設定>

①SwitchBotアプリのプロフィールを選択

②ウィジェット設定を選択

③追加可能リストから、スマートロックの『+』を選択

④上段のウィジェットリスリストに表示される

<スマホの設定(iPhoneの場合)>

①ウィジェット画面(ホーム画面から左にスライド)を表示し、編集を選択(画面のないもない所を長押し)

②『SwitchBotデバイス』の『+マーク』を選択

③ウィジェット画面に、『SwitchBotデバイス』が表示されるので、この画面から鍵の開錠施錠が可能になります。

SwitchBotアプリをホーム画面に置いている方は、ウィジェット画面から開錠する方法は手間かもしれません。

どちらも試してみて、自分に合った方法を選択してください。

まとめ

・設置時の注意点

  説明書を良く読んでから、テープは剥がしてください

  付属ドライバーは台紙の裏にあります

・アレクサとの連携は簡単

・スマートロックを操作する方法は2パターン

  SmartBotアプリから操作

  ウィジェット画面から操作

 

鍵を持って行かなくていいというのは、私的にはすごく楽になりました。

『あれ?カギ閉めたかな??』っと思った時は、スマホから確認ができ、

荷物が多い時は、車から降りる前に家の鍵を開錠しておくと、スムーズに家に入ることができます。

夜、寝る時間に鍵を施錠する設定にしておけば、鍵の閉め忘れもありません。

あなたの家の鍵もIOT化してみませんか??

 

それでは良い一日を!!